MAKIKO のすべての投稿

旅の思いで。


で、旅行の話をすこし・・・。
今回の旅行、ホントに楽しかった。こんな風に旅を楽しんで、リフレッシュできた!って感じたのは初めてかもしれません。
これからは半年に1回は、こんな旅を楽しみたいな。
何もない自然のなかでゆっくりする日もあり、人にまみれておもいっきり遊び、現地の人とふれてみたり、美味しいものを食べ。温泉に行けなかったのが残念だったけど、それは次回のお楽しみにしておきます。有馬温泉の目の前まで行ったのだけど、今回は行けなかった。
旅行に行く前は、自分のなかに「何かがたりない!」という意識にすごく翻弄されていたんだけれど、「何がたりない」のか行ってみてわかりました。そして、「足りてない」わけじゃないことも。これは今の私にとって、すごく大きかったです。もっと自分を認めてあげていいんだなぁって思えたのが嬉しい。結局は高野山ではなく、六甲山に行ってきました^^

関西の方は、子どもから大人まで懐が深いなぁ。それがごく普通に染み付いてるのがすごいと思う。北海道とは歴史が全然違うし、土地柄、代々受けつがれているものなんだろう。
その気質をまねすることを道産子の私にはきっとできないけれど、北海道の大地のおおらかさ、そのまんまを私ももって生きていけたらいいなと思いました。

私に、「おもいっきり遊びなさい」って許してくれてありがとう。そんなことも誰かに後押しされないと、遊ぶこともできなかった。これは両親と、子どもと愛する人たちのおかげ。みんなからご褒美をもらえたようで、本当に感謝です。
私もここに来る方たちに、同じように分けてあげたい。

とりとめない言葉をつらねているけれど、これからも忘れないようにすこしずつ残しておこう。


(なんと言ってもこのメイク♪嬉しかったのよ〜〜ん♪(笑)あーーUSJ楽しかった!今度子ども連れでの「おもいきり遊ぼうワーク☆」しましょう^^)

リフレッシュの後は

帰ってきたら、あたりまえのように現実〜(笑)
昨日の夜からちょっと喉が痛い。今日は眠い。
ゆめの学校準備、学童の手続きなど・・ちょっとぼんやりしていて遅れそうになって焦ってしまいまいました。
今日それも行ってきて、またひとつホッとしたけど。
一つ終われば、新しいが始まるなぁ〜。
のんびり旅行の回想にもひたりたいんだけど、次から次へと波がおしよせてくるなー。
でもそれが「生きる」ってことだよね。

3/19〜旅行です。

明日から関西に旅行に行ってきます。
日程もなかなかはっきりせず、スケジュールも昨日まで決まってたのがまっさら・・・
きっと私は 「修行しよう!」とか思うとダメなのね・・・(笑)

なので、今回は流れにまかせておもいっきり「遊ぼう♪」と思います。遊ぶだけの旅行なんて、実はひさしぶり・・子どもと楽しむこと、余裕がなくって最近は忘れてたの・・(ごめんねゆめこちゃん)
USJに行くことだけは決まっているので、スパイダーマンとか個人的に楽しみかも♪HPを見てたらかなりワクワクしてきちゃった^^
あとは美味しいおこのみやきとか、神戸の餃子とか、食べたいなーー♪

携帯更新できるので、できたら、関西中継してみます♪

(ホントは高野山の宿坊を予約していたの・・。そして精進料理を食べて、高野山を巡ってくる予定だったのよ〜ん。・・でも私はまだまだ精進料理よりも、「おこのみ焼き」とか「餃子」とか、「焼き肉とビール!」」とかが欲しいのね 笑)

卒園式

昨日は卒園式。
1年をふりかえって、無事に大きくなったことに、先生たちに愛情をたっぷりもらったことに、この幼稚園にいれてよかったなぁ‥ってことに。
卒園式の子どもたちの姿に、先生のおはなしに、ひとりひとり抱きしめてくれる愛情に。
たくさん、たくさん感謝して、感動して‥(;_;)

仙台から、札幌にうつる時に、一番悩んだのがゆめこをどこに通わせてあげようか‥っていうことだった。
私としては、金銭的なことや時間の都合からも保育園にしたかったのだけど、ゆめこは「絶対幼稚園がいい」と強く主張して、幼稚園を探すことに。
条件にあうところが、3園くらいしかなかったのと、時間の余裕もなかったので、早く決めなければ〜って焦ってたんだけどなかなか決めることができず‥今の幼稚園の園長先生に電話でお話をして、声を聞いて、「ここだ〜‥」ってホッとしたのでした。
ごくごく普通の幼稚園、でも育ててくれる先生たちの「こころ」がす〜〜っと子どもに入っているのを感じられて、ここを選んでよかった‥って思いました。
「こころ」を育ててくれるのは、環境や、モノではなくって、「人」なんだよね。愛情をもって接してくれてありがとうございました。

1年、元気に大きくなってくれて。本当によかったです(^_^)

最後のお弁当。

もう小学生になっちゃうんだ〜‥(って何回書いただろ?)
あんまりひたる時間もないんだけど、ちょっとしたことで、「あ〜‥もうこれもおしまいなんだなぁ‥」ってしみじみ思っちゃう。

明日で、お弁当作りもおわりです。よくやった!私。
前の幼稚園は週4回給食で、たまの1日のお弁当作りが面倒だった。でも毎日作ってれば慣れるので、面倒になることは全然なかったです。最初の頃は、その日によって残したり‥というのもあったけど、後半はほぼ完食。残したときは「なにかあったのかな。体調悪いのかな?」なんて。そんなこともお弁当箱をあけたときに、様子を気にしてみたり、子どもの変化がわかってよかったかな。

後半戦はとにかく早く食べれるもの!というリクエストが多くって、何がいいの?って聞いたら、「おにぎりとこんにゃくゼリーだけでいい。それ以外はいれないで」とか。。
さすがに、おにぎりだけだと「ゆめちゃんのママ、おにぎりしかくれないんだよ〜」なんて噂がたったらイヤよん‥と思い、お断りしました(笑)その他ゆめこ的に早く食べれるものは「やきそば」とか。「サンドイッチ」とか。早く食べて、たくさん遊びたいという気持ち、わかるけどねー。

そんなんで、明日でお弁当もおしまい。最後のお弁当のリクエストを一応聞いてみたら‥やっぱり「おにぎりと、ホーレン草とこんにゃくゼリーそれだけでいい!」って言われましたけど(笑)一応おかずもかわゆくいれたいので、下ごしらえをしておきました^^

今日はダンスの日。

この1ヶ月はダンスを踊った後は清々しく気持ち良いのだけど、帰ってからおもいっきり身体が疲れてしまい、ほとんど何もできない状態でした‥情けない〜★

父がスポーツ万能で、ものすごく足が早い人で、小さい頃からいろんなスポーツを一緒にやりました。で、よくやったのは短距離走のダッシュの練習(笑)なので、何事においてもスタートダッシュは父ゆずりでいい感じだったりします。
でも持久力はほぼゼロ‥と言ってもよくって、いろんなことが長続きしないんです。
持久力、ほとんどないので、ちょっとがんばるとすぐ眠くなるし。体力はある方だと思ってたけど、実はなかったのかも?気合いで通してたのかも。

でも、今日は眠くならなくって、心地良いスッキリ感だけです。やっとこのペースに身体が慣れてきたかな〜。持久力もきっと日々の鍛錬なんだろうね。今からでも訓練すれば、少しはふんばれるようになるんでしょうか。。いや、でも走るのは苦痛‥。ジョギングをして気持ちよいと言う人は私にとっては信じられない♪‥尊敬です。

ショコラ

「おひなさまケーキ」はガトーショコラ。
これは二人の意見が一致☆
ひさしぶりに作ったけど大成功(^^)
チョコレートの味がしっかりしてて、美味しい〜♪
でもどっしり濃いのではなく、どちらかというとスフレっぽい食感です。

今日はこれから「Floweringセミナー」です。
女の子のお祭りあと、ちょうどいいタイミングだったかな^^
ハーブティーと一緒に食べましょう☆

おひなさま☆

「おひなさま」ご飯、食べました?
忙しいし、メンドクサイ★おひなさまどころじゃないよぅ〜‥と思いつつも、やっぱり女の子だし、準備してあげないとねぇ(^_-)/☆
でも今回は誰もよばないし‥手のこんだことはせず簡単にっと♪

ウチの定番「鮭ちらし」。
ご飯に鮭のほぐしたの、しいたけやかんぴょうを混ぜ込んで、たっぷり具を載せれば、とっても美味しいし、きれい〜☆
由芽は同じ量を2皿も完食!

なぜか‥タンドリーチキン(私が食べたかったから 笑)
ヨーグルトやカレー粉、スパイス、調味料につけ込んでおくだけ。スパイスはやっぱり疲れてる時に元気をくれる♪
でも由芽には不評〜★ちょっと「大人味」だったかも。

顔まんまるにして喜んで食べてくれるのは実に嬉しい^^
疲れてもがんばろう〜と思える瞬間のニッコリさよ♪