今日は北区の百合が原でベビー&チャイルドマッサージのセミナー。
いつもはサロンでゆったりとした雰囲気が多いのですが、こんな風にたくさんの方に向けてセミナーをするのもいいな〜と思いました。すごくいい経験になりました。来てくださった方、お手伝いしてくれたにょろさん、本当にありがとう〜^^
お昼は「かの屋」へ連れていってもらいました。実はずっと行ってみたい!と思っていたお店だと気づいて嬉しかった♪「野菜ビビンバ」おいしかったーーー!!杏仁豆腐がこれまた美味だったーーー☆
かの屋の「かのさん」、テレビで観るのと全然変わらない、サービス精神が旺盛で、すごく働き者。私のビビンバも混ぜてくれた♪(いつも食べ方を指導してくれるらしい 笑)今度はやっぱり焼き肉をたべたいなー。
夜はゆめこさんのリクエストで、たこ焼きやさん。「ゆーめーがー。ゆーめーがーやーるー!!」嬉しそうに焼いてくれたよ♪
今日もがんばったな〜。明日もがんばろう〜。
MAKIKO のすべての投稿
おかげさまで
元気に学校にいきましたヨ☆
ご心配くださってありがとうございました^^
またこんなこともあるだろうけど、がんばってくれ!と思いますね〜。
親としては、もっともっと打たれ強くなってもらいたいもんです。みんなそうやって大人になってるんだぞー!
お勉強日
今日の私はお勉強をしに、ちえりあへ。(ゆめこは学校を休んだものの元気いっぱいなので、妹の家へ。・・完全にサボ◯ですな)
経営のことや帳簿づけがどうしても苦手なので、とあるグループ?に属しお勉強することにしました。今日は税務署のおじさんや、税理士さんのおはなしなど、あと帳簿のつけ方などお勉強。
サロンを開いて2年目、去年は分けもわからずやみくもに進んでいた感じ。今年からが本番なのかなぁ・・とぼんやり思っています。ぼんやり思ってるところがまだまだですが、ぼんやりしてる間に5月!ですね〜。ちょっとずつ勉強して、少しずつ経営のこともお勉強して、税務署の方たちとも仲良しになって(笑)お金なんかこわくな〜い!というのが新たなテーマかな。
「お金」と仲良しになってもうちょっと時の流れやエネルギーの流れを把握できるようにならなければ。今の私は〜まだまだだなぁ。
ホント、今年はお勉強すること山盛りです。苦手なことをどんどん克服するのだ。前進ぜんしん。
やっぱり大変・・
今日はゆめこの登校拒否。
早速かよ!!!って思ったけど、ちょっとがんばりすぎたよね。
朝出たのはいいものの。10m先で立ち止まり、涙をポロポロこぼしていた。
「学校こわい。ママと一緒にいたい。一人になりたくない」って訴えてる。学校に行けばたくさんお友達はできてるんだから、楽しいはずなんだけどね。
甘えだなぁ・・と思って、無理矢理いかせようかと思ったけど。や〜めた。
その通りに先生に伝えたら、たぶんかなり焦ってた(と思う)。先生も、大変です。(昨日は家庭訪問だったのに・・)
落ち着いて、行けそうになったら連れてきて、とは言われたけど・・本人は行くきなしだったので、「行かなくていいよ〜」って言ったらホッとしてました。
幼稚園→小学校のギャップがあったり、学童保育だったり、登下校に20分以上もかかることだったり、 休みもママと遊べないときもあったり、いろんな負荷が一気に出ちゃったんだろうな。案外、外では「いいこ」でいることが多く、周りに気を使って疲れ、その反動が私に還ってくることも多い。幼稚園の時のように、先生は優しいばかりじゃないし、生徒がたくさんいるから自分の方を見てくれる割合も少ない。「いいこ」にしていればますます先生の目はいきずらいんだろう。
普段、母子ふたりだから密度の濃い時間が多い。寂しがりやだから、他人にもその関係を求めるのも強いかもしれない・・。
う〜〜ん・・母は悩みます。どうしてあげたらいいかなぁと思うけれど、結局はどんなことも受け止めてあげなければ・・と思う。子どもの試練は母の試練だなぁ。
でも、実は幼稚園〜の3年間、この時期になると登校拒否があるのよね。。なので母には免疫もできてしまった。
「明日は行くぅ〜」と言ってるから、とりあえず信じておこう。
シングルマザーは自分で選んでしまったことだけど、やっぱり子育ては一人ではできないと思う。こんなことがある度に、娘には本当に可哀想なことをしてしまったと、自分を責める気持ちはなくならないし、自分の生き方に後悔することも多い。幸せそうな家族をみると、いいな〜と思う。どうして、私にはそれができなかったのかなぁって、どうしようもないことを考えるときもある。でも、こればかりは、私だけのせいだけじゃないもの・・あんまり自分を責めるとかわいそうになってしまう。
一人っきりで生きていくんだったらどんなに楽だろうと思う。でも、娘が産まれなかったら今の流れへの選択はしなかっただろうしホントに神様っていぢわる〜〜!
そして、私の娘に何かある度に、私の親も悲しい思いをすること。それが、とても親不孝だなぁ・・と思い、いつになったら、安心させてあげられるかな・・って、こんな娘でごめんね、と思う。
私にも幸せがくるように、しっかり祈ります。
#う〜ん・・でも私が小学校に慣れるのには、3年くらいかかったんだよね・・。私の場合は「心のひきこもり」状態だった。ゆめこはそこまでじゃないだろうけど、案外時間がかかるのかもしれないなぁ。
1年生はその子により、様々な症状が出てる頃みたいです。そんなときは、やっぱりゆっくり休ませてあげるといいんでしょうね。子どもよりも、ママがうろたえないことが重要なのかもしれない。
#知人に「言えるうちがいい」ゆめはママに言えるんだから大丈夫だよって言われました。そんな一言が、救いになります。
文机
毎日書こうなんて宣言して、やっぱり・・終わってしまいました(笑)
無理しては、ダメね。
今日は風が強い日。
午前中は、ベビーマッサージのセッションがあるから。お天気が悪い日は大丈夫かなぁ・・って心配になります。
部屋のPC台に、昭和初期頃のオーク材の文机を買いました。木がとてもしっとりしてて、この机が入っただけで部屋がさらに鎮まるような、いい雰囲気になってくれました。
骨董の家具は昔から好きな方で、前はみるだけだったけど。今は少しずつ欲しい家具は古道具屋さんをみて探します。物によりだけど、呼吸をしている家具って、ホントにあるなぁと思う。自分が使う前はどんな人たちが使ってたの?、家具についているキズやシミに思いを寄せてみるのも楽しい。
先日行ったところは、栗沢でかなり家から遠いんだけど、ご夫婦が本当に素敵な方たちで、古いものに囲まれた落ち着きと、朗らかなごお二人が魅力いっぱいで、居心地が良くってつい長居してしまった。
いつもそうだけど、ご夫婦で支え合って好きなお仕事をされている方に会うと、憧れだなぁと思う。役割がちゃんとできていたり、あうんの呼吸を感じられると「いいなぁーー♪♪」と羨ましくってしょうがない(笑)
骨董も魅力たっぷりなんだけど、やっぱり人に会いに行くのよね・・。便利な場所にあれば良い、というものでもないよな〜とつくづく思った。
ゆめこもすっかりくつろぎ遊んでもらったりプレゼントをもらったりだったので、私は香りのプレゼントをして帰ってきました。
がぃ〜ん!から気づいたこと。
?な事件。
MacのiPhotoが突然たちあがらない事態、というか行方不明に・・・。
PCって、本当に突然わけのわからない事態に陥る事がある。昨日まで使っていたアプリケーションは、いずこへ・・・。
Appleへ電話をして、とりあえずのサポートをしてもらいました。
無償サポートの期限はきれているのに、とても丁寧な対応に信頼感が増しました。
もうひとつの「?」
ゆめこが帰って来ず、顔面蒼白・・・。
イヤな予感がなんとなくその前からあったのに、んもぅ〜〜!と自分を責め、探しまわる。
ネガティブな考えが、つい頭をよぎってしまった。
結局は近くのおともだちの家に自ら確保されていたのですが、「家のインターフォンを押したのにママが出なかった〜」と泣かれてしまった・・。
調べたら、集合玄関のインターフォンが通じなくなっていたのでした。鍵をもたせるのはまだ不安だったので、もたせていなかったのだけど、本当にかわいそうなことをしてしまった・・と深く自戒しました。
自分の子どもは大丈夫なんて、どこかで思っているけれど、ホントにどんなことがおこるかわかんない。
とりあえず、娘の件はおいといて。
このままでは困ると思い、警備会社に状況を伝えるために電話をしたところ、担当者のぐだぐだな応対で「ぴちりん・・」ときてしまった。
どうすればいいかって・・・なぜ、私に相談するのかなぁ?
私は住人としての立場での状況報告だけをして、あとは言う筋合いじゃないからおまかせしたけれど、
自分がどんな職についているのか、どんな立場でいるのか、しっかりと意識してほしいと、強く感じてしまった。
今日は人との関わりを、少し違う目線で学んだ日なのかもしれません。
これは、今の私自身にとって十分考えなければいけないことでもあるし、反省する点もあるから。
自分の仕事をどのように全うするか。どこまで愛をむけられるのか、誠意をつくせるのか・・。
それが自分と人との信頼関係や結びつきに深く繋がっていくんだろうな。。
4/20、雨の寒い日。
ゆめこさん、初の参観日。
「どうぞよろしく」という国語の自己紹介の授業。
前に出て、お手本やってました。緊張したらしく、顔が赤くなっててかわゆかった(笑)
夜は、がんばっているご褒美に、ゆめこリクエストに応えて回転寿しへ。
どしゃぶり雨、暗くてどんよりしたけれど、
こんな日こそ出かけるに限るね^^
4/19の日記
今日の予定。
午前中制作。
午後から電話セッション。
夕方、ゆめこのお迎え×2往復。
夜はゆっくりとトリートメントをしました。
気持ちよかった〜♪
「パルマローザ、ローズゼラにウム、パチュリ」
4/18の日記
午前中制作。
午後から瞑想とヒーリングのトレーニング。
夜はカレーライスのご飯。
ゆめとの遊び。
◯永遠に終わらない相撲。(最近相撲をとることで発散しているらしい。でかいから相手になるママは重たい。こんな時は絶対私をパパだと思ってるに違いない。何度も投げ飛ばされることを嬉々として喜んでいる。私がくたくたに倒れるまでのエンドレス相撲・・よっしゃ〜!どんとこい!!)
◯カルタ2連発。
◯「あいうえお〜」順の並び替えにおつきあい。
そのまま疲れて9時半に就寝。以上。
#頭がクラクラしてメールのお返事もかけませんでした。ごめんなさい。
4/17の日記
おし。今日から毎日更新!を目標(といつも思っている)。
4月とは思えないくらい寒い日。
ゆめこは毎日元気に登校しています。本当に子どもが慣れるのは、早いよね〜。
私にとって救いなのは、学童に行くのを毎日楽しみにしていること。やっぱりここにして正解だったと思う。
たまにはお休みにしよう〜と誘ってみても先生やお友達と遊ぶのが楽しくって断られる・・。
帰りがどうしても心配なので、時間のあるときはお迎えにゆく。
大人が歩いても結構な距離だから、毎日大変だろうな〜。
週末が近くなると、一緒に歩く帰り道、すこし機嫌が悪くなってくる。
でもたくさん歩いた分だけ、丈夫な身体ができるんだから、それだけ強くなれるからね、とお話する。
今日は帰ってきてから、なんとなく元気がない。
ちょっと聞いてみたところ、お友達と何かあったらしい〜。
お話を聞いて、お風呂に入ったら元気になってきた。よかった。
その後はカルタの3連ちゃんにお付き合いして、ヒーリングをしてあっちゅう間に夢の中へ。
本当はもっとスキンシップが必要。
でも私にも余裕がないと、なかなかうまくいかないの。
明日もがんばれよぅ〜。