MAKIKO のすべての投稿

エスニックOHANA

明日はリトリートセッションです。
夏は暑い地方の食べ物を食べたらいい。
またいそいそと、ご飯をつくっている。
本当にありがたいことですし、私は来てくださる方のために何か考えているのが一番楽しい。
「ご飯を食べたくて〜♪」
と来てくださる方も中にはいてくださって、嬉しい^^

私は引きこもりの変わり人です。
ハーブやアロマをブレンドして、「そうそう、これなのー!」と一人言を言う変人なんです。
そんな私をある友人は、『職人なのだ』と言ってくれた。
嬉しかった‥そして確かに、そうかもしれない‥と思った。
私は満たされている。
そして、現実はそんなことを考えるヒマがないくらい忙しい。
なぜ、そのようになったか‥過去を振り返るととても不思議だけど‥
私は変わり人でOK!
みんな、何がダメで、何がいいなんてないじゃない?(もちろん常識内の範囲でね。)
「これが私」でいいのです。

ずんだ。

「ずんだ」の季節。
仙台に住んだ時に、ずんだ餅を初めて食べた。
え〜〜枝豆なのに‥甘いのぉ〜〜?と思ったけれど、あまりにも美味しくって、ゆめりんこちゃんも好きだったし。よく買っていました。
札幌には「東北展」関係がないと、売ってません‥。
食べたいなぁ。美味しい枝豆で創らないと、美味しくないんだよねぇ。

今年は庭に早生枝豆を植えました。
芽がが出てきて、順調に育ってます。
「ずんだ」が作れるくらいにはほど遠い量だけど、ちょうど季節柄美味しい枝豆が出てきたし、
今年は「自家ずんだ」を作ってみようね^^と言ってます。

ずんだの語源はこれ→ずんだ

私のことを「ずんだかーさん」と呼ぶ人がいる。
なして!と思ったけれど、その呼び名がなぜか自分でも
「んだ。」
としっくりきてしまい、笑ってしまいます。

1ヶ月ぶり

今日は1ヶ月ぶりのダンスレッスン‥。
先月はコンサートやらインフルエンザやら仕事やらetc….
で、まるまる休んでしまった。
1回休むと、自分の身体の重たさが出てくる。
2回休むと、なんとなく調子が悪くなる。
3,4回休むとそれが麻痺してくる‥という悪循環を身をもって感じた。
しかも体重の増加!が深刻。

1ヶ月休むと、正直言って行くのが面倒くさい。
もういいかなぁ‥今日も疲れてるし‥もうやめようかなぁ‥。
と思ったけど、やっぱり行けば楽しいのでした。サウナ並みの汗がでてくるしねー。

だけど、フラを踊りたい気持ちがどんどん出てきてしまって、どうしようかと思ってます〜。

たんこぶやら、じんましんやら。

ウチの娘っこちゃん。
インフルエンザが終わって、一安心‥と思いきや、色々次から次へと。

先週は「たんこぶ事件」
学校帰りに木の根っこにつまずき、額を強打しました。(第6チャクラ命中!)
その瞬間、第6チャクラの部分が3倍くらいに腫れ上がり‥私も半泣き(;_:)
帰って、冷やして、レイキをして「かわいそうに‥バカバカバカ〜!」とか言いながら、
1時間くらいたったら、大きなたんこぶが、小さく小さくなっていた。
本人は、ひと泣きしたら「ケロっ」としていたものの、私はたんこぶなんて見たこともなかったので、さすがに参ったし、ちょっと落ち込んだ。
今は額にまさに「ハリーポッター」のような痣が残っていて、 そんなのをみてもちょっと考えさせられる。

昨日は急性的にじんましんが発症し、学童からお呼出し。
2日前くらいから眠ると痒みがあったのですが、発疹などは出ていなかったので、様子をみていた矢先だった。
私は仕事の用事で出先だったけど、先生から「痒いと言っていて、両足と脇が腫れている〜」 と言われ、「まさか‥リンパの病気なのだろうか??」とか不安に思いながら、またまた半泣きで急遽向かったのでした。
十分に冷やしてくれていたおかげで、腫れはひいていたので助かったけれど、痒かったろう。
病院に行って、「じんましんです」と言われ何事もなく「ホッ‥」としたものの、ホントに色々出てきます。

出てきている箇所をみると、やっぱり浄化がおいつかないんだなぁ‥。
色々症状が出てくると、親はあせるけれど、溜まったものを出すのは本能だから自然なことなんだし、出てきたほうがまだいいのだ。
とわかっても‥いつもあまりにも突発的で激しいし、ママは心配がつきないよ〜。
死んだらどうしよう‥とか、すぐ生死で考えちゃうのよね‥私の悪いくせ。

娘をみているとすごく感じる。
普通に生きるのて、本当に大変。でもこうやって慣れていくしかないんだよね。
日々、大人になりつつある娘をしっかり見守っていこう。

今日もいいお天気〜^^

この時期、東向きの窓から朝日が燦々と入ってくるので、6時前くらいにはもう目が覚めてしまいます。
遮光カーテンにもかかわらず、部屋の中にお日様のエネルギーが充満する感じ。
最近は朝日が登ってから観じて眠るか、朝日を感じて起きるか‥という日々で、どちらにしても太陽は私の身体には必要な時期なんだな〜と思う。
太陽神なんて創るからかも。
今の時期にたっぷり吸っておけば、冬場も楽〜に乗り切れる、と思う。

今日は午前中はチャイルドマッサージのレッスンです。
もう準備しなければー。
終わってから、YUMEちゃんと大通り公園の花フェスタを観にいく予定^^

激しく踊るダンシングYUME

なんてかわいらしい。

梅よ。

ひとつずつ丁寧に洗い
お日様の下で少し干す。

あぁ、梅よ。
この香しい甘いかほり・・。

ありがとう。
私を満たす「梅酒」となってくれて(笑)

あぁ〜でも今年はYUMEのためにも梅漬けをつける約束をしたのです。
それを私は梅酒としてしまったー。
ウチの梅干し消費量はかなり高し。
買った梅干しは食べたくないというわがまま娘のために。
母はまた、梅を買いにゆくのです。

おまもり

yumeは、まだ学校に行くのが不安で、涙がぽろろんの日が多い。
そんな時はやっぱりかわいそうだなぁ‥と思うし、休んでいいよ〜」と言ってあげたい日もあるけど、そこまでの状況ではないのでなんとか気分を変えて、楽しく行けるようにこっちも配慮したりする。

「何がいや」なのかよくわからないのが親としては一番悩むけれど、すべてにおいていろんなストレスを感じてるんだろうと思う。ゆっくりお話を聞いてあげたら、その時その時で、いろんなことが出てくる。ホントによく涙が出る子なので、母は大変だけれど、涙で出す分、感情で吐き出せる分だけ溜め込んでいないんだからいいだろう‥と思うことにしてる。
先日は、どうしても私の手を離せなくって、大号泣しながら途中で帰ってきた。帰ってから親子のバトルがあり、感情を全部だしたらyumeは疲れて眠ってしまった。30分くらい眠って突然「学校に行く」といったので、自転車に乗せて連れていった。迎えにいったら泣きすぎた目の周りがまだ腫れ上がってたけど、お友達と遊んだらすっかり楽しくなったそう。

娘を見ていると、小さいうちから、こうやって人間関係を学んで行くんだな‥ってしみじみ思う。
特に小学生くらいのうちは、お友達との関係がすべてっていう感じもあるしねぇ。
私も大変な時があるし、悩むこともあるけど、自分に余裕がなくなったら結局は娘を受け止められなくなるので、気持ちのリフレッシュだけは上手くやろうと思ってる。それはやっぱり人とお話したり、あとは自分の時間を楽しんだりすることかな。
鏡をみて、顔が怖くなってない?とか確かめたり(笑)
いろんな体験、経験していいよ〜〜と子どもに何があっても、母は相撲取りのように揺らがずにどっしり構えておこうと待っているのであります(そこまではまだ遠いか〜?)

ウチみたいに、「がっこうこわ〜い(;_;)」って泣く子もきっといるだろうし‥。
yumeには幼稚園の時からその時々でパワーストーンのペンダントの「おまもり」を作ってあげてて、今日はひさしぶりに持たせました。
ちょちょいとシンボルをいれて、石さん守ってね、とお願いしてるのを見せてあげて、「これで大丈夫だよ」と持たせたら、それだけで元気になっている。
「おまもり」はきっとなんでもいいんだろうけど、「守られている」と思える安心感が大事なんだと思う。
ウチみたいなことで困ってる方がいたら、何かママの思いが込められてるもの、身につけてあげるといいかもしれないですよ。

#今度は「赤い石」がいいと言っていた。なるほど〜〜。なにかお勧めの「赤い石」、知ってる方がいたら教えてください。

ラブベリー

女の子はきっと誰もが好きなラブベリー
yumeも大好きで、ゲームにももちろんはまってます。
‥でもゲームの存在に気づいたのは今年だったので遅咲き。
今日はおじいちゃまにお小遣いをもらって、大喜びで「バン♪バン♪」やってました。
もう大分ブームは下火なのか、ガラガラだったのでやり放題でしたが、一時期は行列に並ばないとできなかったよねぇ。
小さい子はママが一緒にいないと素敵なコーディネートができないから、つきっきりでカードを渡す姿はみてるとちょっと不思議な光景だったりするけど。でも、楽しいので私も好き(笑)
喜んでホルダーに入れてる姿を見て、このカード1枚100円か〜‥つい横目で計算してしまったりして。
すっかり戦略にはまってるわ〜。
でも、昔はこんな風に遊べるゲームはなかったから、今の子はいいな〜♪
#お祭りではプレミアなカードなんでしょうか。1枚1000円なんてのもあったよー。

「美味しい会」のご案内

とっても急な企画なのですが、「美味しい会」を予定しています。
参加されたい方は、6/16( 金)明日中に 、メールでお申し込みください☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6/18(日)午前10時半〜3時間くらいの予定。
参加費:5,000円(石けん付)
定員: 3名(2名以上で開催)

その日に「夏の新作石けん」を作る予定です。
私の石けんづくりをみて頂き、お手伝いしてもらいながら
石けん作りを一緒に楽しむ会です。
季節にあった石けん作りのポイントなど、お伝えします。


その後は、焼きたてパン(ホームベーカリーですが)と
珈琲など‥みんなでランチを楽しみます☆

石けん作り、おしゃべりとランチで、楽しく充電&リフ
レッシュできると思うので、ぜひいらしてください♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7月にも「美味しい会」予定しています(次回は平日かな‥)
もし参加したいと考えている方は、日にちを調整しますのでご連絡ください☆